タノイチ:趣味ブログ。楽しいが1番

ゲームやアニメ、スポーツ観戦など

FF16体験版。プレーしての感想・評価、容量。プレー時間など


Warning: Undefined variable $nlink in /home/kobatano/tanoichi.com/public_html/wp-content/themes/atflash_fire_child/functions.php on line 68

Warning: Undefined variable $nlink in /home/kobatano/tanoichi.com/public_html/wp-content/themes/atflash_fire_child/functions.php on line 68

『ファイナルファンタジー16』の体験版が、2023年6月12日(月)の午後5時から配信開始されて、ダウンロードできるようになりました。

FF16体験版。6月12日午後5時から配信開始。プロローグを攻略できる。製品版へ引き継ぎ可能

関連記事
FF16体験版。6月12日午後5時から配信開始。プロローグを攻略できる。製品版へ引き継ぎ可能 FF16体験版。6月12日午後5時から配信開始。プロローグを攻略できる。製品版へ引き継ぎ可能 『ファイナルファンタジー16』の発売前の記念イベントが開催されたということです。 その中で、FF16の体験版が、2023年6月12日(月)午後5時から配信が開始されると発表されたとのこと。 これまで体験版が登場することは […]

ということで、私も早速プレーしました。発売まで待つか迷ったのですが、プレーしました。

この記事では、そのFF16の体験版を遊んでみての感想、評価、容量やプレー時間などを書いておきたいと思います。

FF16体験版。プレーしての感想

FF16体験版。プレーしての感想など
FF16体験版。プレーしての感想など

まずは、ダウンロードしてプレー。容量は18GB以上

FF16の体験版ですが、容量が18GB以上あったと思います。

回線が遅いと、それなりにダウンロードの時間がかかりますね。ネット回線が遅い場合は、他に何かやりながら、ダウンロードすると良いですね。

それなりに容量はありますね。

製品版は、もっと多いかと思いますが。

そして、ダウンロードが完了したら、設定をして、プレーです!

私は、アクションRPGは好きですが、うまくはありません。

なので、ストーリーフォーカス、ストーリーを中心を選択しました。アクションが好きな人は、アクションフォーカス、アクションを中心を選択すると良いですね。

やはりストーリーフォーカスを選んで良かったです。

アクションを覚えるまで、なかなか慣れないところなどもあったので。

初めのほうは、あまり操作するところがない

そして、いよいよプレーしていくわけですが、初めのほうは、映像が多く、操作するところは少ない感じです。

そういう意味では、物足りなさを感じるところもあるかもしれません。

このままどうなるのかと思いましたが、プレーしていくと、少しずつ操作ができるようになっていって、増えていく感じです。

少しずつ楽しくなっていくというところを感じました。

初めは、あまり操作する感じがないので、物足りないというか、これはどうなるのかと思ったりもしました。

ただ、進めていくと、バトルも、移動もありますね。

バトル。敵は硬め?

で、バトルも当然できるというか、敵との戦いもあります。

初めは、ゴブリンなどと戦います。

それらの敵は、そこまで強くないですね。まあ、序盤も序盤なので、簡単に倒せます。

中ボスのようなものなども出てきます。モルボルなどですね。

それなりに硬い感じですが、それでもなんとかなる感じです。

かなりボタンを連打する必要があったように思います。手が疲れる感じはあります。

ただ、そこまで硬すぎるという感じはないかもしれません。

バトルは、トレーニングなどもあって、徐々に慣れていくことができて、良かったなと思いました。

召喚獣バトルは?

そして、召喚獣とのバトルもあります。ネタバレにならないように書くと、こちらも意外と簡単ではありますね。

そこまで難しくはない感じです。

気を抜かなければ、問題なく倒せるという感じでした。

召喚獣でのバトルは、こういう戦いもあるのだなと楽しめました。攻撃が派手ですし。

召喚獣のバトルは、やはり迫力がありますね。

この先、何体かと戦っていくのだろうと思うので、今後の召喚獣での戦いも楽しみです!

ストーリーが、このあとが気になる

ストーリーは、このあとが気になりますね。

この先どうなるの?というところで終わるので。

また、クリアすると、さらに、スペシャルバトルデモがプレーできるようになっていて、そちらも、そのあとが気になります。

ここからどうなる!?というところでやはり終わります。

こうなると、やはりFF16の製品版で続きをプレーしたい、早くプレーしたいと思います。

FF16の体験版は、こうなるか、もしくは、つまらないとなるかと思っていたのですが、ストーリーがこのあとが気になる感じで、私は終わりました。

ストーリー、話は、このあとがどうなるのか気になる感じでした。

スペシャルバトルデモも、そんな感じで終わりましたし。

続きを知りたいという終わり方でした。多分、そんな終わり方だろうとは思いましたが、やはりそうでしたし、続きが気になります。

マップ

マップでの移動もあるのですが、こちらは、今のところ単純でわかりやすいです。

体験版では移動先が少ないので。

今後は、移動できるところが増えていくのだろうと思いますが、マップは、体験版では単純な場所を示しているというところです。

まだまだわからないところもありますが、マップの移動は、場所・拠点を移動する形ですね。ワープみたいなのとは、少し違うというか。

自由度はかなり低いです。体験版ではとくに。製品版は、ここからどうなるのかですね。

飛空挺は?

こうなると、飛空艇は出てこないのかどうなのかなという感じがします。

自由に空を飛んで移動はないのか、あるのか。

FFというと、飛空艇というのもあると思うのですが、出てこないのでしょうか。

ここが一つ気になりました。

空を飛べたらと思いますよね。

あまり自由度が高くないと、どうなのでしょうか。

飛空艇、出てくるのか出てこないのか。

チョコボは出てきていましたね。動画などでは、自分で操作もできそうなので、こちらも楽しみです。

FF16体験版。プレーしての感想まとめ

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) – PS5

4,530円(06/29 12:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

FF16は動画などで見ると、なかなか面白そうと思っていましたが、プレーすると実際どうなのか、結構不安なところもあったので、プレーして良かったです。

体験版をプレーして良かったなと、私は思いました。

途中までなので、続きがやりたいです。

FF16の面白いところ。感想。レビュー。序盤をプレーして

関連記事
FF16の面白いところ。感想。レビュー。序盤をプレーして FF16の面白いところ。感想。レビュー。序盤をプレーして FF16が、2023年6月22日(木)に発売されました。 体験版をすでにプレーしていたので、その感想などは、すでに書いています。 FF16体験版。プレーしての感想・評価、容量。プレー時間など それから、またしばらくプレー […]

バトルは、回避が重要。だと思う

ちなみに、バトルは回避が重要というかポイントですね。回避がうまくできれば、HPは減らないので、死なずに済みます。

死ななければ、バトルは続いていくので、どうにかできると思います。

敵の攻撃を回避して、死なないことが大事かなと。

これができるかどうかが、バトルやストーリーを進める上で大切そうに思います。

バトルフォーカスだとどうなるのかは、まだ選択していないのでわかりませんが。

バトルの操作は、そこまで難しくはない

また、バトルの操作は、そこまで難しくはないように思います。

オート攻撃をしてくれるようになる装備品もあるようですし。

プレー時間は、2、3時間

プレー時間は、2、3時間です。

スペシャルバトルデモを入れても、それぐらいだと思います。途中で死んでしまうなどすると、もう少し長くなるかもしれませんが。

これぐらいの時間でしたね。私の場合は。

そこまで長くはないと思います。

そこまで長くないですよね。

これで製品版のどれくらいのプレー時間なのかわからないですが。

続きを楽しみたい!引き継ぎ可能

ということで、FF16の体験版をプレーしての感想でした。

初めはどうなのかなと思っていましたが、バトルやストーリーで引き込まれていく感じがありました。

続きを楽しみたいです。製品版に引き継ぎが可能なので、プレーしたところからですね。あの場面からどうなっていくのか。

さらにプレーして、どんな面白いことが待っているのか、見てみたいと思います。

シェア

フォロー