タノイチ:趣味ブログ。楽しいが1番

ゲームやアニメ、スポーツ観戦など

FF16をクリアしての感想・評価。ネタバレなし、攻略なしで

FF16、ファイナルファンタジー16をプレーしました。

FF16体験版。プレーしての感想・評価、容量。プレー時間など

FF16の面白いところ。感想。レビュー。序盤をプレーして

体験版からプレーして、実際に購入して、クリアしました。プレー時間は、だいたい50時間ほどでしょうか。

ということで、FF16をクリアしての感想、評価などを書いておきたいと思います。

基本的には、楽しくプレーできました。自由度はあまりなく、一本道のRPGですが、バトルアクションなどが気に入れば、結構楽しめると思います。

なるべくネタバレなく感想などを書きます。あと、攻略などもありません。FF16は、個人的にはとくに難しいところはなかったです。

FF16をクリアしての感想・評価、ネタバレなし、攻略なしで

FF16をクリアしての感想・評価
FF16をクリアしての感想・評価

FF16クリアしての感想、評価:良かったところ

FF16をクリアしました。

今年2023年の楽しみなゲームの一つでした。

まず、良かったところから

映像などがきれいですよね。ここまでリアルな感じなのは、なかなかないかもしれません。

移動から映像、映像からバトルまで、かなり違和感なくリアルな感じが続きます。

これが、まずは良いところだと思います。

リアルな映像、CGというのは、やはりFFの良いところでしょう。

ここは、FFをプレーする楽しみの一つだと思います。

また、音楽も良いですね。昔のFFっぽいところもあったり、新曲もあったり、全体として、音で盛り上がるというのはあったと思います。

音楽も、FF16の良いところだと思いました。

随所に、FFの音楽が出てくるのは、やはり盛り上がりますし、雰囲気がFFっぽさを感じさせてくれます。

良かったなと思いました。

そして、派手なバトルも、個人的には良いと思いました。

バトルは、賛否あるのかもしれませんが、簡単すぎるという人は、オートアタックなどを外して、プレーすれば、全然変わってくるので、調整できますよね。

まあ、基本的には、回避することが基本戦術になるというか、敵の攻撃をかわして、こちらの攻撃を当てるという感じというか、まあ、それは、バトルの基本ですよね。

相手の攻撃が当たらなければ、死ぬことはありませんから。

召喚獣同士の戦いも楽しめました。個人的には、派手でど迫力なバトルで、楽しめました。

バトルは、自分なりに楽しめるようにすると面白くなるのではないかなと。

自分のスキルに合わせて、設定というかアクセサリを選んでつけると良いと思います。

私は、ボス戦以外は、オートアタックを結構外していました。

クリアしての感想、評価:まあまあなところ

ストーリーは、どうですかね。

序盤は、結構楽しめるというか、次にどうなるのかとか、展開が気になる感じで、楽しいですね。

ただ、中盤以降というか、終盤はもうわかってしまう感じだからか、あまり楽しめないかも。

終盤に、何かどんでん返しのような意外なものがあったら、さらに高評価になったかもしれません。

ストーリーは難しいですよね。

終盤に意外なことが何かあったら、もっと楽しめたかもしれません。

どんなことを入れたら良いかというのは、ちょっとわからないですけれど。

なんか、終盤が物足りない感じがあります。

もう一工夫あったら、もっと楽しめたのではないかなと。

FF16クリアしての感想、評価:イマイチなところ

イマイチなところは、あります。

個人的にはあります。

ただ、書くとネタバレになってしまいそうな。

書くか書かないか迷うところですが、書かないでおきます。

が、FFだったら、あれがないのは、ちょっとというのがありません。

一応、ゲーム内で触れられていますけれど、できません。

イマイチというか、不満ですね。

あれがないなら、FFとして、楽しくないなと。ここがないので、個人的には、残念というか楽しめなかったですね。

今回のFF16では、ないかなと思ったのですが、あれがあったら、個人的には、評価がもう少し上がっていたと思います。

やっぱりないのは、残念でした。

FF16の感想評価まとめ

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) – PS5

4,530円(06/29 12:55時点)
Amazonの情報を掲載しています
PlayStation 5 (CFI-1200A01)

PlayStation 5 (CFI-1200A01)

73,000円(06/30 05:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

FF16をクリアしての感想をまとめておくと、まあまあ楽しめたというところです。

個人的には楽しめました。まあまあ面白いというところです。

すごく面白いとは言えないという感じですかね。100点満点だと、70点くらいでしょうか。

良かったところは

映像などがキレイ

バトルなども迫力がある(とくに召喚獣バトル)

音楽が良い

といったところです。

まあまあなのは、ストーリーです。終盤に何か驚きが欲しかったです。

イマイチなのは

あれがなかったので、残念でした。

やはり、ないのだなと。私にとっては、FF16を少し評価を下げる一つの理由です。

次のFF「FF17」は、もっと自由なFFに挑戦してほしい

次のFF、ファイナルファンタジー、FF17は、もっと自由なFFに挑戦してほしいと思いました。

これまで、FFは、あまりオープンワールドではないというか、自由度が少なかったですよね。

ストーリー重視などで、仕方がないところなのかもしれませんが、次は、もっとやり込み要素や、行きたいところに行けるような、そんなFFをプレーしたいところです。

まあ、開発が大変なのかもしれませんが。

いろいろ船で移動できたり、飛空艇で空を飛び回れたり、もっと自由度の高い、FFをプレーしてみたいです。

FF16をプレーしたほうが良い?

FFが好きとかRPGが好きとかなら、プレーしてみるのはありだと思います。

ただ、体験版をプレーしてからでも良いと思います。

FF16体験版。プレーしての感想・評価、容量。プレー時間など

体験版をプレーして、面白いと思ったら、購入してプレーしてという感じが良いのではないかと。

全体として、悪くはないゲームというか楽しめるとは思います。

ただ、なんというか、もう少しというか、もっと面白くできそうなのにと思ってしまうというところがあるので、ここをどう感じるかかもしれません。

他の人の感想などを見ていると、買っていない人や合っていない人には、つまらないゲームになっているようです。プレーして合っている人には、楽しめるところもあると思います。

体験版をプレーして、面白い、楽しめそうと思った人がプレーすると良いと思います。

そうでないと、自由度があまりないので、楽しめないかもしれません。

ただ、自由度はあまりないので、ここをどう感じるかでしょう。

なの、やはり、FF16の体験版はプレーして、購入するかどうかは決めると良いのではないかと。

私は、プレーして良かったです。

もう少しと思うところもありましたが。

で、自由度が欲しい方は、ゼルダの伝説のほうが楽しめるかもしれません。かなり自由なので。

ゼルダの伝説。ティアーズオブザキングダム。評価。面白いところ10個。しばらくプレーして

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

6,800円(06/29 12:57時点)
Amazonの情報を掲載しています
Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

32,970円(06/29 12:57時点)
Amazonの情報を掲載しています

ということで、FF16をクリアしての感想でした。

イマイチなところなどもありましたが、私自身は、そこまで悪くはない、バトルやストーリーもそれなりに楽しめました。

次のFFがもっと面白いものになることを期待したいと思います。

シェア

フォロー